忍者ブログ

アリーグル広場

某ブログ別館。J長K長の記事はほとんどありません。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

葬儀顛末記④~葬儀屋さんを決める

どこで聞いた話かわからないけど、

「病院で亡くなると、すぐに葬儀屋さんが駆けつける」というイメージを長年抱いていた。

さすがにそんなことはなくて、看護師さんから

「どこかお心当たりの葬儀屋さんはありますか? ないようでしたら、こちらでご紹介することもできますので、声をかけてください」

と言われただけだった。

ここから、悲しみに浸っている暇もなく、怒濤の葬儀準備がスタートする。

とにかく、葬儀屋さんを決めないと、話にならないらしい。

とりあえずお墓に連絡をして、情報収集することに。

ラッキーなことに、お墓の名前を妹さんが覚えていた。

携帯で検索して、電話をしてみる。夜8時頃だったけど、とりあえずつながる。

お墓を購入したときの担当者、Sさんと話すことができて、夫も私も少しほっとする。

7年前に1度会っただけだけど、それでも何となく心強い。

Sさんが葬儀屋さんを紹介してくれて、担当者から電話をもらえることになった。
PR

葬儀顛末記③~病院に到着

部屋に入ると、義母、義妹がベッドサイドにいた。

「間に合わなくてごめん」と夫が声をかける。

義妹と私、号泣。

「でも痛みもなくて、安らかな最期でよかったよね」と夫。

夫は泣き崩れるかと思ったら、気丈に振る舞っているので、かえって心配だった。

先生が部屋に入ってくる。

「お電話をした後、突然、心臓が止まりました。本当に突然で、このようなケースは私も余り見たことがありません」

いろいろ詳しい話もしてくれたけど、よく覚えていない。

この先生には本当によくしていただいて、感謝の気持ちでいっぱいだったので、何度もお礼を言って頭を下げた。

タオルケットを外してみると、腕に時計がはめられていた。

義妹が「パパのご自慢の時計・・・」と言って、また泣いた。

「だれがはめてくれたの?」
「婦長さん」

「この時計をして、時計屋に行ったら、”随分すばらしい時計をしてらっしゃいますね”とほめられたんだよ」

という話を、義父から何度も何度も聞いたことを思い出して、私もまた泣く。

義父は本当に穏やかな顔をしていて、仏様みたいだった。

葬儀顛末記②~病院に着くまで

夫は泣いてはいないが、事故でも起こされたら大変なので、

「こういうときは、事務的な話をした方が落ち着くんじゃない?」と私。

これから何をしたらいいのかを話すことに。

義父がそう長くないとわかったときから、葬儀をどうするのか、私は気になっていたのだけど、とてもそんなことを言い出せる雰囲気じゃなかった。

普段、形見分けがどうのとか、遺言がどうのとか、葬儀はこうしてほしいとか、日常会話のように話している私の実家とは大違いだ。

だれも葬儀のことなんて考えていないと思う。

ていうか、まずどこに連絡をとっていいかもよくわからない。

とりあえず7年前にお墓を購入したことだけはわかっているので、そこに聞けば、何か教えてくれるんじゃ?と思ったけど、場所はわかるけど、お墓の名前がわからないという。

 「地元とのつながりが強い人や現役で働いている人以外は、近親者で行うことが多いってケアマネさんが言っていたよ」と私。

この発言で、義父が亡くなる前から、ケアマネさんに葬儀の相談をしていたことがばれてしまう!

これはケアマネさんの仕事ではないけど、世間話的に相談していたのだ。

特に話がまとまらないまま、病院に到着。

葬儀顛末記①~病院から突然の連絡

 その日はサマータイムで、夫は5時前には帰宅していました。

病院には妹さんが仕事の後、行く予定でした。

夫が「ちょっと買い物でも行ってこようかなあ」などと言いながら準備をしていたところ

私の携帯に病院からTEL。

これまで2回電話があって、持ち直した義父でしたが、何となく嫌な予感がして、どきどきしながら出てみると

「お父様が急変されました。何分で病院に来られますか?」

おろおろしながら、夫に携帯を渡す私。

夫もうわずった声で「1時間20分くらいかかります・・・」

電話を切った夫に、「とにかく、落ち着こう!」と声をかけて、

義母と妹さんにTEL。

泊まることになるかもしれないと思い、着替えやら、自分の化粧品(←結構冷静)やら、携帯の充電器など、袋にぼんぼん詰める。

結局家を出るまで、20~30分かかってしまった。

途中で、夫が義妹さんに再度TEL。

義妹の会社は病院の近くなので、もう病院に着いているはずだという。

「あ、そう・・・・」

と一言だけ言って、夫は電話を切ってしまった。

「死んじゃったって」

私は絶句してしまい、何も言葉が出てこない。

そして

「寂しくなるなあ・・・」と夫がポツリ。

「悲しい」ではなく、「寂しくなる」と自分の気持ちを言い表したことに、思わず涙。

父親のことを心から尊敬して、大好きだった夫。

こんなに仲のいい父息子は見たことがないと思うほどだったので、果たして自分の夫はどうなってしまうのか、そっちの方が不安でした。

義父、その後④

 義父が亡くなりました。

通夜・告別式、何とか済みました。

3年前にアルツハイマー病を発症した義父。

1年前あたりから、隠れ脳梗塞による認知症状のある義母。

もともときちんとした家だったのに、正直今はぐちゃぐちゃ・・・

そして、家の宗教が何かも知らない我が夫。

こんな家族が通夜~告別式をどのように執り行ったのか、備忘録として書いていきたいと思います。

プロフィール

HN:
キサ
性別:
女性
自己紹介:
契約社員(在宅)+主婦少々。現在、本館更新停止中のため、たまーにJ長K長の記事も書きますが、ほとんどがただの日記です。

秘密のメール

お返事はできませんが、ご意見はこちらへ。アドレスを知られることなくmailできます。

楽天etc


楽天市場
美容・コスメ・香水ジャンルトップで探す

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- アリーグル広場 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Claudia35 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]