忍者ブログ

アリーグル広場

某ブログ別館。J長K長の記事はほとんどありません。

カテゴリー「つれづれ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お役に立ててください

 そのうちオークションにでもと思っていた新品の洋服、
来シーズン家で着ようと思って、ユニクロのワゴンで買ったTシャツ、ソックス
引き出物でいただいた食器、スプーン&フォークセット
香典返しでいただいたコーヒーセット、お茶セット、タオルセット
新聞継続契約でいただいた洗剤
仕事用に常にストックが幾つかあるA4用紙
なぜか家に3組もある工具セット

・・・

断捨離の本を読んだにもかかわらず、いまひとつ効果を感じられなかったわたくしですが、もう今は家の中に備蓄と言えるようなものは何一つありません・・・。

逆に不安になるくらい、スッキリ。

毎日、あちこちに何かしら送っているのですが、この送料、何とかならないものか・・・。

楽天から直送することもあるけど、家にあるものも一緒に送りたいときには、普通に宅配便で送ってる。

どう考えても、効率が悪い。

送料が100円抑えられれば、リップクリーム1本とか、パスタソース1つとか、追加できるのに。

発送先も、被災地直接の場合はクロネコヤマトが確実だとは思うけど、避難先の埼玉に送ることも多いので・・・

そういえば、民間の宅配業者があるって、ヤフオクをやっていたころに聞いたことがあるなあ。

ちょっと調べてみよう。

もうちょっといい方法はないものだろうか。


ボランティアプラットフォーム
b.volunteer-platform.org/
PR

お願いタイガー災害版

 少し前に新聞で知ったのですが、

リアルタイムで必要なものがわかり、個人でも協力しやすいのがとても良いです。

私も少しずつですが、役立てていただいています。

楽天などから直接送付もできます。


※4月18日から、ボランティアプラットフォームに
サービスが移行されたそうです。

b.volunteer-platform.org/


被災していないのに落ち込むとは?

 地震後、常にイライラしてる私を見かねて、母が新聞記事を送ってくれた。

そのタイトルが

「被災していないのに落ち込む」どう対処
 
なかなかタイムリーな記事だと思った。
 
今回の大震災で、実際に被災したわけでもないのに、情緒不安定になったり、落ち込む人が多いとのこと。
 
-被災者でもないのに、落ち込んだり無力感を感じるのはなぜ?
「あれだけの映像を見たら、衝撃を受けるのは当たり前。被災地に知人がいなくても、日本人であれば身近に思い、つらく感じる」
 
-涙が出るのは変では?
「涙を流して悲しみをそのまま表現することはすごくいいこと。泣いた後から意欲が徐々に出てくる」
 
-身体症状があるときは?
「めまい、動悸、揺れを感じるなど、日常生活に困難があれば、内科などで自律神経を調整する薬をもらうとよい。最初の1週間は症状が出ないことが多いが、2週間もたつと出てくることがある。1カ月たってまだ症状があるなら、治療レベルと言える」
 
-仕事が通常のように回らず、職場で言い争いなどが増えたときには?
「それも正常な反応。ストレス状態なので、本来持っている感情のコントロール力を失っている。けんかになったとしても、感情は出したほうがいい」
 
-ストレス対処法は?
「一番は寝ること。次は食べること。それから会話がとても大切。自分が泣いてしまったことや、買い占めをしてしまったことを誰かと話せたらいい。繊細な人はコミュニケーションをネットやメールに頼らないほうがいいかもしれない」
 
あと自分が敏感になりすぎてると感じた人は、ニュースを見ないなど、情報から遠ざかることも大切と言っていた人がいた。
 
私は3週間たって、やっと普通のテンションに戻ってきたので、何とか大丈夫な気がする。

夜の停電を乗り切る

3連休は、

1日と2日目が、1日2回停電エリアで、

3日目が、夜10時までの停電エリアだったのだけど

3日とも回避された。

今日は、午後12:00台スタートだから、一番楽な時間帯だと思ってたら、『いいとも』がーーーーー!

J長K長がテレショに出演するというのに!

慌てて母に電話したけど、普段HDDを使い慣れていない母を遠隔操作するのに、すごい手間どった。

録画モードが気になったけど、この際、録れてればいいや。

夜の停電は、木曜日までないけれど、

懐中電灯が1つしかないわが家・・・。(予備の電池もなし)

地震当日、夜中に帰ってきて停電してたときは、焦りまくった。

真っ暗闇は余りにも怖くて、チーズフォンデュ用のロウソクをカップに入れて、さらにそれをお風呂の水を入れた洗面器の中に置いてみた。

でも余震が来たら、相当危険だと思って、5分も耐えられず、消してしまった。

お隣の家では、キャンプ用のランタンが役立っているらしい。

もう軒並み売り切れだけど・・・。

やっぱり普段からアウトドアしている方は、こういう面でも、非常時に強い。

で、昨日、ライブで使うペンライトが家に6つほどあることを思いついた。

木曜日はこれで乗り切ろう。

若干不謹慎な気もするけれど、この際そんなことは言っていられない。

役割

昨日、ある番組である人が

「何か役割を与えてくれれば・・・」

と言っていたのを聞いて、本当に今、どれほど多くの人が、「何もしないでいることの方が難しい」状態でいるだろうかと思った。

同じマンションの人とすれ違って、そのまま5分立ち話をしただけでも、「節電」と「義捐金」の話が出てくるくらい。

本当に、今はこの2つのことしかできそうにないから、この2つを長く続けていこうと思う。

あと、もう1つ、いつもの生活を続けられる人は続けることかな。

それが被災地を経済的に支えることになると思う。

少し前のI集院さんのツイッター

太田さん
「自分がなにもできないことを思い知ることも
今できることのひとつだと思うんだ」
なんて素晴らしいトークなんだろう。

というツイートを見て、これも1つの経験なのかと思った。

毎日、いろんなことに気づかされる。

プロフィール

HN:
キサ
性別:
女性
自己紹介:
契約社員(在宅)+主婦少々。現在、本館更新停止中のため、たまーにJ長K長の記事も書きますが、ほとんどがただの日記です。

秘密のメール

お返事はできませんが、ご意見はこちらへ。アドレスを知られることなくmailできます。

楽天etc


楽天市場
美容・コスメ・香水ジャンルトップで探す

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- アリーグル広場 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Claudia35 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]