忍者ブログ

アリーグル広場

某ブログ別館。J長K長の記事はほとんどありません。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ソロのみで参加

 週末のバイオリンレッスンだけは、何とか休まず通ってます。

秋の発表会、そのころどうなっているかわからないし、突発的なことで当日欠席なんてこともあるかも?と思うと、合奏に参加するのはためらわれます・・・

と正直に先生に話して、

「こじんまりと参加します」

ってことになりました。

つまり、ソロで1曲だけとか。

ああーーーー、楽しみなのは合奏で、仕方なくソロも出るという感じなのに、ソロだけだなんて・・・。

候補曲になっているバッハの「コンチェルト1番 第3楽章」を久しぶりに弾いてみたら、もうぐちゃぐちゃ。

でも3楽章だけ弾くのは、オッケーしてもらった。

1楽章ありきの曲だとは思うけど、1楽章&3楽章とか、1~3楽章とか、弾く体力はないものね。

前回、ヘンデルで大失敗したので、今回は勢いで突っ走れる曲を選んでみました。
PR

義父のその後

 連休前に義父が大腿骨骨折で入院して1カ月以上になるので、急性期病院にこれ以上置いてもらうのは・・・という雰囲気になっています。

この1カ月、

入院

手術成功

認知症悪化

食事食べない

このまま食べないと、1カ月もたないと言われる

家族慌てる

夫が介護休暇をとる

私も仕事を休む

2週間、私と夫で分担して、食事介助に通う

こんなことはいつまでも続けていられないと気づく


こんな感じです。

阿佐ヶ谷の病院まで往復3時間なので、かなりキツイです・・・。

夫も半休と全休を1日おきにとって、病院に通いましたし、介護タクシーを使って、車いすのまま家に数時間帰らせたり、いろいろしたけど、入院当初よりは、まあ少しは食べれるようになったかなという程度です。

 プリン1つ食べさせるのも

「プリン、食べますか?」

「いらない!」

のやり取りを、10分に1回くらい繰り返していると、5回に1回は「食べてみるか」と言うので、今だ!とばかりに食べさせます。

 こんなこと、看護師さんにはお願いできないし、介護施設でもここまではやってくれないでしょう。

これから先、どうなるんでしょうか。

転院先を探してもらっていますが、なかなか厳しそうです。

 夫もこれ以上は会社を休めないので、今週からは、私が続けて通うことになりそう・・・。

オーボエとバイオリン

 先週のレッスンでも、またまた発表会の話題になり

「オーボエとバイオリンのバイオリンパート、どうですか?」

といきなりの打診。

正式タイトルは、バッハの「オーボエとバイオリンのための協奏曲」とか、そんな感じ。

これをバイオリン2台で弾くのだけど、オーボエパートは以前、レッスンで何度か見てもらった。

そのとき、バイオリンパートを先生に弾いてもらうのが申しわけないくらい、とにかくハードだった記憶が。

曲自体も長いけど、バイオリンパートの方は、弾いて、弾いて、弾いて、弾きまくる印象。

「ちょっと・・・無理です・・・」

「大丈夫ですよ」

のやり取りが5往復くらい続いてしまいました。

最後は、「**さん(←私より歴は短いけど、上手な方)とか、いかがですか?」

と、人に押しつける始末。

ひどい生徒!!!

本当にすみません。。。

一応練習だけは、しておきますけどね。。。



半年ぶりにログイン

 このままではここが介護ブログになってしまうと思って、

そうだ、

放置していたmixiで、介護のことを記録していこうと思ってログインしてみたものの。。。

初めて知りました。

過去にさかのぼって、日記をつけることはできないんですね。

あと「コメント不可」にすることもできないんですね。

不便だ・・・

mixiは、またまた放置決定です・・・。

新展開2

 もう1つ、展開があった。

1年前くらいから何となくおかしいなあと思い始めて、この半年で、坂道を転がり落ちるように理解力と記憶力が落ちていった義母なんですけど・・・

何度病院を予約しても

「どこも悪くない」

と言い張って、荒れ狂っていたんですけど、普段通っている病院の先生が、「歩き方がおかしい」ということで、同じ病院の脳神経外科に回してくれたのです。

その病院のことは信頼しているらしく、素直に受診した義母。

3日前、やっと病名が判明しました。

「隠れ脳梗塞による認知症」

だそうです。

アルツハイマーで、進行がゆっくりな父よりも理解力が落ちてしまったのは、そのせいだったんだ。

本当に急激に物忘れがひどくなっていったから。

でも10カ月くらい続いた、誰かに怒りの矛先を向けて、ヒステリックに怒鳴りまくるという症状がすっかりなくなった。

私も夫も怒られることがなくなって、以前の穏やかな義母が戻ってきた。

やっぱり、過渡期というのは、本人も一番不安で荒れていたんだなと、今となっては理解できる。

もっと早く理解してあげていればよかった。

プロフィール

HN:
キサ
性別:
女性
自己紹介:
契約社員(在宅)+主婦少々。現在、本館更新停止中のため、たまーにJ長K長の記事も書きますが、ほとんどがただの日記です。

秘密のメール

お返事はできませんが、ご意見はこちらへ。アドレスを知られることなくmailできます。

楽天etc


楽天市場
美容・コスメ・香水ジャンルトップで探す

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- アリーグル広場 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Claudia35 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]