忍者ブログ

アリーグル広場

某ブログ別館。J長K長の記事はほとんどありません。

カテゴリー「楽器」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フルートとともに

「フルートとともに」という番組が昔NHK教育で放映されていたのだけど、私の人生、フルートにふられっぱなし。ちゃんと吹いていたのは中学時代、それも1年間だけだ。うちの学校は「吹奏楽部」でも「オーケストラ部」でもなく「音楽部」という名前だった。弦楽器、鍵盤楽器、管楽器混在。楽器も昇進性で、希望楽器につけるのが3年生。そうでもしないと、鍵盤担当者がいなくなるからなんだろうけど。だから私も1・2年→エレクトーンで、3年になってやっとフルート担当に。でも先輩がいないので独学という、やっぱりめちゃくちゃな部活だった。(おもしろかったけど)

吹奏楽部でまあまあ有名な高校に進学して、これでバリバリ吹けるぞーと思ったら、新入生からのフルート枠は1名。中学で3年間きっちり吹いていた同級生にオーディションで決まってしまった。私はパーカッション担当に。(ただ性格的にとても合っていて、結果的にはOK)

次は大学。しかしここでもオケ、吹奏楽部ともに、フルート希望者が多すぎて、心が折れた。マンドリンオーケストラというサークルで管楽器枠があることを発見して入部するも、既に新入生で希望者がいたため、マンドリン担当に。(これも結果的にはよかった)

社会人。幾つかのアマチュア団体にコンタクトをとってみたけど、「ああ~、フルートですか」と一瞬にして相手の声が曇るのがわかる。まったくーーーー、なんで日本ってこんなにフルート人口が多いんでしょうか!!!今は毎春行われる市のイベントで、アンサンブルに参加。年に1日だけ笛吹族になれる。 今年もまたその季節。譜面が届くのが楽しみでしょうがない。

PR

麗しのviolin

ヴァイオリンって最も不自然な姿勢で弾かなくてはならない楽器じゃないかって思う。あの体制で、しかも体のどこにも力が入っていない状態でないといい音が出ないなんて。私は大人になってから始めたレイトスターターなので、子供の頃、数年でも習っていれば、こんな苦労はしなくてもいいんじゃないかって思ったりする。でもきっと子供の頃習わされていたら、音楽そのものが嫌いになっていたかもしれないな。練習体質じゃないものね、わたし。

出会いは社会人3年生のとき。サントリーホールの最前列で「シェエラザート」のヴァイオリンソロを聴いた瞬間、「私、この楽器弾きたい!」という衝動に駆られてしまった。その週末には、楽器を買って、教室まで決めてしまった。でも仕事が忙しかったり、環境が変わったりで、1年習っては1年休みなんてことをしてるので、上達スピードは遅々たるもの。昨年も母の入院で1年以上お休みした上、その間に先生が海外に旅立たれてしまったので、新しい先生を見つけるのにかなりの時間がかかってしまった。今の先生、どうなのかな。余り大人を教えることに慣れてないみたいで、とまどってる様子が手に取るようにわかるので、実は私も困ってる。「音大受験するわけじゃないから、細かいことは言いません」的なムードなのがちょっと悔しい。この先生が驚くくらい上達してやろうと今は心に決めている。

プロフィール

HN:
キサ
性別:
女性
自己紹介:
契約社員(在宅)+主婦少々。現在、本館更新停止中のため、たまーにJ長K長の記事も書きますが、ほとんどがただの日記です。

秘密のメール

お返事はできませんが、ご意見はこちらへ。アドレスを知られることなくmailできます。

楽天etc


楽天市場
美容・コスメ・香水ジャンルトップで探す

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- アリーグル広場 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Claudia35 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]