アリーグル広場
某ブログ別館。J長K長の記事はほとんどありません。
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
初フィドル
昨日は、生まれて初めてのフィドル体験レッスンを受けてきました。
・・・とさらっと書いたけど、実は最近まで「フィドル」って言葉さえ、知りませんでした。調べ物の最中、偶然、楽器店のHPで告知されていたのを見て、「フィドルって何?」と調べたのがつい先月。
要はバイオリンのことですが、クラシック以外のジャンルではこう呼ばれるみたいです。アイリッシュとか、スウェディッシュは、ここ数年、日本でも静かなブームになってるらしいです。静かすぎて気づかなかった!
こんな曖昧な状態でレッスンに参加したんですが、一言で言うと、楽しい!!!!
レッスンもスピーディーで、初見で弾くように言われて、弾き始めたら、先生が伴奏をつけてくれて、いきなりセッションっぽくなった。
次は、譜面を見ないで、先生が弾いた後、そのまままねて弾く練習。耳で覚えるのが基本だそうです。
「はい!そのまま続けて!!」と、何度も何度も繰り返して同じフレーズを弾くんだけど、先生がその都度違う伴奏をつけてくれるので、どんどん曲が変化していく。
んーーーー。こんな世界があったのかあ。
最後に「耳で聞いて弾くの得意ですか?」って聞かれたので、「譜面を読むのが面倒で嫌いなんです」と、今までバイオリンの先生には言えないでいたことを告白してしまいました。
弾き方はもちろんだけど、リズムを体にしみ込ませないと、アイリッシュぽくならないですね。習いに行く時間はないので、独学でやってみたいと思うのですが、1人で弾いてても余りおもしろくないのが難点です。
インフェルドの赤
それで気分を浮上させるために、弦を換えてみた。
以前からドミナント以外の弦を使ってみたかたんだけど、耐久性とかお値段のこととかいろいろ考えて、結局ドミナントにしてました。でも今はモチベーションアップのためにも、これしかないでしょうと思って、楽天に注文したところ、さっき届きました。


ドミナントの茶色の袋と比べると、この華やかさだけで、気分が盛り上がります。その上、ペグに巻きつける部分も赤なので、きれ~いです。
調弦しながら指で弾いてみると、もう全然音が違うので、びっくり…と思ったけど、前の弦、半年近く張りっぱなしだったから。比較しようがありません。
弦のレビューを詳しく書いてる人、すごいなと改めて思った。私は、メーカーによる違い、わかりそうにない・・・。気に入ったとしか書けないですわ。次回もこれにすると思います。
とりあえず、赤色が気分を高揚させるという説は本当みたいです。
悔し涙
以前通っていたバイオリン教室で、私の前の時間帯が小学生の女の子だったんだけど、2回に1回は、レッスン終わったら、泣きながら部屋を出てきてました。
「レッスンが嫌でしょうがないのかな」と思って、嫌々やっていて、将来音楽や楽器が嫌いになっちゃうんじゃないかな・・・ってすごく心配してたんだけど、ある日、迎えに来たお母さんにお会いしたときに、「うちの子、うまく弾けないと、悔しくて泣くんですよ」って言われたのです。
私、子供の頃はエレクトーンっていう超簡単な楽器をやってて、遊び半分だったんで、驚いたんですよね。もしかして体育会系の人なら「悔しくて泣く」経験、あるのもしれないけど、その後もずっと文化部だったし。
でもこの間のレッスンで、初めて悔しくて泣きそうになりました。その小学生の女の子と同じように、弾けなくて。もう自分でもびっくりです。でもここで泣くと、残り10分のレッスンが台なしになるという打算が働いて、何とか耐えられました(ラ・フォリアの最後の数段です)
目の前でいい年した大人が「弾けません・・・」と言って泣き出したら、先生、引くよね・・・。
悩
周りはみんな出かけてしまったのか、それともうちみたいに家の中でのんびりしているのか。
発表会が終わって、鈴木の6巻に入りました。6巻は、「きれいな音色(ビブラート)で弾けること前提」な曲ばかりなので、かなりマズイことになっております。
住宅密集地に建つマンションだから、普段は消音器をつけて練習することが多いんだけど、ちゃんと響かせて弾かないとまずいなーと思い、連休中に集中してやりたいです。
でもでも、この静けさは?みんな旅行に行っちゃってるなら、ガンガン弾くんだけどなー。駐車場を見に行ってみたら、半分くらい車が残ってました。これは、車を使わずして、海外とか国内旅行に行っちゃった人たちなんだろうか…。
試しにちょっと音を出してみたのですが、怖くて5分で終了です。
バイオリンの音って、予想外に大きいのです・・・。
燃え尽き中
着るものになんか、悩んでる暇があったら、もっと練習しておけば…。
↓の記事を書いた後、「発表会はロングドレスなんて誰が決めたんだ?」とふと思って、散々着倒したシマロンのパンツに、去年、先輩の結婚式用に買ったトップスを組み合わせたら、何とかそれっぽくなった。
こんな感じ

でもこれで正解だったかも。ドレスの人なんて1人いなかったんです。(子どもちゃんを除く)
他の人はどんなものを着てるんだろうと思って、検索しまくったのですが、見つからなかったんですよね。なので、これから発表会に出る人は、自分の着た衣装をブログにアップしていただけると、今後の参考になるので、とてもありがたいのですが。何とぞよろしくです。