アリーグル広場
某ブログ別館。J長K長の記事はほとんどありません。
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
初フィドル
昨日は、生まれて初めてのフィドル体験レッスンを受けてきました。
・・・とさらっと書いたけど、実は最近まで「フィドル」って言葉さえ、知りませんでした。調べ物の最中、偶然、楽器店のHPで告知されていたのを見て、「フィドルって何?」と調べたのがつい先月。
要はバイオリンのことですが、クラシック以外のジャンルではこう呼ばれるみたいです。アイリッシュとか、スウェディッシュは、ここ数年、日本でも静かなブームになってるらしいです。静かすぎて気づかなかった!
こんな曖昧な状態でレッスンに参加したんですが、一言で言うと、楽しい!!!!
レッスンもスピーディーで、初見で弾くように言われて、弾き始めたら、先生が伴奏をつけてくれて、いきなりセッションっぽくなった。
次は、譜面を見ないで、先生が弾いた後、そのまままねて弾く練習。耳で覚えるのが基本だそうです。
「はい!そのまま続けて!!」と、何度も何度も繰り返して同じフレーズを弾くんだけど、先生がその都度違う伴奏をつけてくれるので、どんどん曲が変化していく。
んーーーー。こんな世界があったのかあ。
最後に「耳で聞いて弾くの得意ですか?」って聞かれたので、「譜面を読むのが面倒で嫌いなんです」と、今までバイオリンの先生には言えないでいたことを告白してしまいました。
弾き方はもちろんだけど、リズムを体にしみ込ませないと、アイリッシュぽくならないですね。習いに行く時間はないので、独学でやってみたいと思うのですが、1人で弾いてても余りおもしろくないのが難点です。