アリーグル広場
某ブログ別館。J長K長の記事はほとんどありません。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
THE 昭和
学研の「科学」と「学習」、今もあるんでしょうか?
いえ、昨日、学研本社の前を偶然通りかかったんですよ。駅から遠いところにあるクライアント先で打ち合わせがあって、ヘロヘロになりながら歩いてたら、目の前に学研のビルが。
私なんかの世代だと、「科学」と「学習」の話題で盛り上がれること確実なんですよね。私は小学生の頃から超文系な子供だったので、もちろん「学習」派だったんですが、何を間違ったのか、「科学」をとっていた時期もあったんですね。
あっ、「とっていた」というのは、毎月、学研の方が家まで届けに来てくれたからです。定期購読みたいなものですね。
「科学」には、「アリの観察キット」とか、虫恐怖症の私には信じられないような付録がついてきて、すぐに「学習」派に戻りましたが。
「学習」の付録で忘れられないのが、オカリナです。あの当時、何でオカリナなんてついてきたんだろうと、今でも不思議ですが。あの付録のおかげで、私はかなり長い間、オカリナ=プラスチック製(青色)だと思ってましたよ。
果てしなく、レトロな話題になってしまいました。
いえ、昨日、学研本社の前を偶然通りかかったんですよ。駅から遠いところにあるクライアント先で打ち合わせがあって、ヘロヘロになりながら歩いてたら、目の前に学研のビルが。
私なんかの世代だと、「科学」と「学習」の話題で盛り上がれること確実なんですよね。私は小学生の頃から超文系な子供だったので、もちろん「学習」派だったんですが、何を間違ったのか、「科学」をとっていた時期もあったんですね。
あっ、「とっていた」というのは、毎月、学研の方が家まで届けに来てくれたからです。定期購読みたいなものですね。
「科学」には、「アリの観察キット」とか、虫恐怖症の私には信じられないような付録がついてきて、すぐに「学習」派に戻りましたが。
「学習」の付録で忘れられないのが、オカリナです。あの当時、何でオカリナなんてついてきたんだろうと、今でも不思議ですが。あの付録のおかげで、私はかなり長い間、オカリナ=プラスチック製(青色)だと思ってましたよ。
果てしなく、レトロな話題になってしまいました。
PR
プロフィール
HN:
キサ
性別:
女性
自己紹介:
契約社員(在宅)+主婦少々。現在、本館更新停止中のため、たまーにJ長K長の記事も書きますが、ほとんどがただの日記です。