アリーグル広場
某ブログ別館。J長K長の記事はほとんどありません。
- 2025.07.23 [PR]
- 2010.04.18 春ドラマ
- 2010.04.18 セブンイレブンのセブンミール
- 2010.04.16 新展開
- 2010.04.15 朝ドラ復活
- 2010.04.05 4月なのに
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
春ドラマ
『素直になれなくて』、どうでした?
ツイッタードラマっていう安易な設定といい、K川さんの「ツイッター知らない人がツイッタードラマ書いちゃだめなの?」的な爆弾発言が引き起こした炎上騒動といい、いろんな意味で目が離せない・・・
と思ってたら、なんだかもう目を離してもいいような気分になってきた。
だって今後はもう普通の恋愛ドラマだよね。
「渋谷なう」で始まったあたりから、かなり気恥ずかしかったんだけど、後半は、電車の反対ホームから缶コーヒー投げるとか、昭和?なシーンがあったり、いろいろ詰め込んでる割には、それぞれがどうでもいいエピソードに終わりそうな予感がしたりとか。
でもわたし、U野樹里の演技がすごく好きなんだー。
そのためだけに、何があろうと、最後まで見る!(宣言)
セブンイレブンのセブンミール
昨日は、義父母とケアマネさんを含めての話し合いでした。
今一番困っているのは、食事問題で、今は生協の冷凍食品と、外で買ってくるもの、半々で何とかやっているらしいのですが、いい加減飽きてきたと。
ヘルパーさんには余り家に入ってほしくないという義母の希望があるので、ケアマネさんが、食事の宅配サービスを幾つか紹介してくれたんだけど、ことごとく口に合わないみたい。
義父は相当な美食家なんです。
で、完全に行き詰まっていたんですが、思わぬところに突破口が。
「コンビニでも宅配サービスやってますよね」
っていう何気ないケアマネさんの一言から、ネットで調べてみたら、セブンイレブンのセブンミールっていうサービスに行き当たった。
月替わりのパンフレットとから自由に選べて、前日の11時までに電話すればOK。
雰囲気的には、若い人向けで、焼きそばとか、オムライスとか、いわゆる病院食っぽくないメニューもたくさんある。
食の好みが正反対の義父と義母が、それぞれ好きなものを注文できるってことで、2人ともかなり興味津々。
その場で夫が電話登録して、来週から利用可能となりました。
気に入ってくれるといいんだけど、問題は味。
食に全くこだわりのない私の方が利用したいくらいだよー。
www.7meal.com/contents/0000/index.html
新展開
寒いですねえ。
・・・って会う人、会う人に言ってます。
寒さが苦手な私は、少々キレ気味。
↓で買ったブーツが大活躍です。感想はまたゆっくり書くとして。
うちの母が、甲状腺の摘出手術で入院することになりました。
良性と悪性のちょうどグレーゾーンで、とってみないとわからないそうです。
でも次の入院は、もとの病気の再発で、相当厳しい治療になると思っていたので、正直、甲状腺の手術くらいではびくともしません。私も母も。
いや、それは言い過ぎかな。
入院の日程は今月末決まるそうだけど、また慌ただしくなりそうです。
平和な時間って、長くは続きませんねえ。
実は実は、夫が今年、会社の制度で、10年に1度のロング休暇をもらえるので、フランス旅行を計画していたんですが。
(それもあって、フラ語を習い始めたんです)
それも5月末出発を予定してたんですが。
フライトだけ押さえておこうと思いながら、だらだら先延ばしにしていたのは、虫の知らせかな。
朝ドラ復活
私、実は、M下菜緒がすごく好きで、ひそかに楽しみにしてました。
もう何年も、朝ドラは見てないです。
朝ドラ世代であるはずの、うちの両親も見放したほど、ここ数年の作品はひどかったですねえ。
『ちりとてちん』だけは評判よかったみたいだけど。
うちは朝、NHKなので、つけっぱなしにしてると、朝ドラが始まっちゃうんですよ。
だから時々うっかり見てしまうんだけど、5分と耐えられず、テレ東にチェンジです。
NHKもやっと過ちに気づいて、女性の半生記に戻してくれたのに、初回視聴率が、『ウェルかめ』を下回ったと聞いて、驚いてたんですよ。
来週は舞台が調布に移るし、この先、もっと面白くなりそう。
今日は結婚式前の母と娘のシーンで、朝から号泣だよ。。。
4月なのに
1.コートは春物(ミニトレンチ)+中は冬物
2.コートは冬物(キルティングロングコート)+中は春物
どっちにしようか迷って、1を選択したけど、寒~~~い。
全身冬物が正解でしょう。
4月だからとか、もうどうでもいいよ・・・。
足もとは雨で濡れて、もう泣きたくなるし。
防寒のために、春ブーツを買おうと思いました・・・。